入札公告
次のとおり一般競争入札に付します。
令和7年4月10日
公益財団法人いきいき岩手支援財団
理事長 菊池 正勝
1 競争入札に付する事項
(1)件 名 第37回全国健康福祉祭ぎふ大会岩手県選手団派遣業務
(2)仕様等 岩手県選手団派遣業務仕様書による
(3)業務期間 契約日から令和7年12月26日(金)まで
(4)入札方法
入札金額については、一般競争入札説明書、設計書により積算した財団負担分合計額を、様式1入札書に記載すること。
なお、落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた金額)をもって落札価格とするので、入札者は消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載するものとする。
2 入札参加者に必要な資格に関する事項
(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号。以下「政令」という。)第167条の4第1項の規定に該当しない者で
あること。
(2)旅行業法(昭和27年7月18日法律第239号。以下「法」という。)第3条の規定による許可を受けていること。
(3)法第6条の2に規定する登録の有効期間を経過していないこと。
(4)過去3年以内に当該業務と同等以上の規模の業務を行った実績があること。
(5)岩手県内に本店または支店若しくは営業所を有していること。
(6)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法(平
成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てがなされている者でないこと。
(7)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規程する暴力団でな
いこと。
3 入札説明書の交付場所、契約事項を示す場所及び期間
(場所)〒020-0015 岩手県盛岡市本町通三丁目19番1号 岩手県福祉総合相談センター3階
公益財団法人いきいき岩手支援財団 総務・公表課 ねんりんピック担当
電話 019-626-0196 FAX 019-625-7494
なお、公益財団法人いきいき岩手支援財団の下記のホームページからもダウンロードできる。
URL https://www.silverz.or.jp/
(期間)令和7年4月10日(木)から令和7年4月23日(水)午後5時まで
ただし、土曜、日曜及び祝日は除く。
4 質問の受付等
仕様書等に質問がある者は、Eメールにより令和7年4月10日(木)から令和7年4月22日(火)午後5時まで
に、件名を「ぎふ大会岩手県選手団派遣業務に関する質問」として送信してください。
(送信先) silverz@rose.ocn.ne.jp
なお、質問及び回答は、財団ホームページで公開します。
質問及び回答はこちらから ※現在質問はありません
5 関係書類等
(1) 仕様書
(2) 設計書
(3) 様式1 入札書
(4) 様式2 入札書※代理人用
(5) 様式3 委任状
(6) 様式4 一般競争入札説明書
(7) 参考 派遣一覧(予定)
(8) 参考 日程一覧(予定)
(9) 参考 契約書(案)
6 入札及び開札の日時及び場所
日時:令和7年4月24日(木) 午前10時~
場所:当財団研修室( 岩手県盛岡市本町通三丁目19番1号 岩手県福祉総合相談センター3階 )
7 入札保証金に関する事項
(1)入札参加者は、入札金額の100分の110に相当する金額の100分の3以上の額を、公益財団法人いきいき岩手支援
財団出納責任者に納付しなければならない。ただし、入札参加者が保険会社との間に当該財団を被保険者とする
入札保証保険契約を締結したときは、入札保証金の全部又は一部の納付を免除する。
(2)入札保証金は、開札(再度入札の開札を含む)終了後請求書の提出を受け、当該入札参加者またはその代理人
に還付する。ただし、落札者については契約締結後において還付する。
(3)入札保証金は、落札者が契約を締結しないときは当財団に帰属する。
8 その他必要な事項
(1)入札の無効
競争入札の参加資格のない者のした入札及び入札に関する条件に違反した入札は無効とする。
(2)契約書の作成の要否 要
(3)入札等に関する照会先 上記3に同じ
(4)岩手県及び当財団の一般競争入札及び指名競争入札において何らかの処分を受けた者については、当該処分期
間が経過するまでの間入札資格を有しないものとする。
(5)その他 詳細については一般競争入札説明書による。