【重要】研修の実施について(令和2年12月7日更新)
研修Bは2回に分け、1回あたりの受講者数を縮小して次のとおり実施します。
■1回目(令和2年12月7日〜9日)
■2回目(令和3年1月25日〜27日) 研修B(2回目)日程
* 会場が「岩手県高校教育会館」に変更となりました。
* 詳細につきましては、通知文書をご確認ください。(12月4日発送済み)
◆ 要項 ◆ 受講にあたっての注意事項(別紙2)
下記の条件を満たす者
@ | 介護支援専門員証が失効している者で、再び証の交付を受けようとする者 |
A | 介護支援専門員として都道府県の登録を受け、証の交付を受けずに5年以上経過した者で、今後、新たに介護支援専門員証の交付を受けようとする者 |
※介護支援専門員の実務経験とは、介護支援専門員として就労し、居宅(施設)サービス計画の作成等を行うことです。居宅介護支援事業所における管理者は、実務経験者とみなします。
開催日 | 会場 |
令和2年10月26日(月)〜28日(水) | 岩手県産業会館(サンビル) |
令和2年11月11日(水)〜13日(金) | |
令和2年12月7日(月)〜9日(水) |
34,900円
※各自でテキストを用意していただきます。
テキスト: 7訂 介護支援専門員実務研修テキスト
(一般財団法人長寿社会開発センター出版)
金 額: 8,000円(税別)
![]() |
●再研修受講対象者 介護支援専門証の有効期間満了日(赤い枠)が 平成32年7月28日までの方 ※有効期間満了日が平成32年8月から平成33年7月の方は未経験者向け更新研修となります。 |
送付先
〒020-0015 岩手県盛岡市本町通3-19-1 3F (公財)いきいき岩手支援財団 あて ※封筒に「ケアマネ研修申込書在中」 と記載のこと |
研修AB(11月11日〜13日、12月7日〜9日)では、演習の中で下記の様式を使用します。作成方法について講義演習は多くありませんので、アセスメント情報がどのように整理され居宅サービス計画書へと展開されているか着目しながら、テキストの事前学習をお願いします。研修Bの科目では総合演習として、下記の用紙を使用しながらケアプランを立てていただきます。
様式 | 備考 | |
@ | 居宅サービス計画書(1)〜(3) | |
A | ICF思考による情報整理・分析シート | 居宅サービス計画書を作成する前に、アセスメント面接等で収集した情報を整理し、問題解決の効果的なアプローチ方法を検討するツールとして使用します。 |
B | 課題整理総括表 |
〒020-0015
岩手県盛岡市本町通3-19-1
岩手県福祉総合相談センター3F
TEL 019-629-2300
FAX 019-625-7494